

ワタミの宅食ダイレクトが冷凍宅配弁当(宅食)界に登場
今から2年以上前ですが、2017年11月1日、ワタミの宅食ダイレクトがスタートしています。
ワタミの宅食にも冷凍宅配弁当が登場した瞬間です。
それまで、「ワタミの宅食」と言えば、冷蔵食品のことでした。


夜まで仕事をしている私にとって「毎日お届け」というと、ちょっと厳しいんですよね。。
味には一定の評価があったようですが、冷蔵なので、その日のうちに食べなければならず、仕事と家事の両立を目指す「家事の外部化推進委員会」のメンバーにとっては高いハードルでした。

あ、そうか。
冷蔵だと、その日のうちに食べないといけないのか。
ますます厳しいわ。。
そこに「ワタミの宅食ダイレクト」が登場し、冷凍宅配弁当が発売されました。


冷凍なら、いつでも好きな時に食べられるし、例えば1週間分まとめて配達してもらうことも出来るから便利ね。
しかし、当時から存在は知っていたのですが、いろんなイメージで、なぜか手が出ず。
ネット上の口コミは本当かどうか疑わしい・・・
ネット上の口コミでは、極端に「美味過ぎる!」とか「史上最高の冷凍宅配弁当だ」などという声があり、同時に、「まずい」という声もあります。
一体、何が本当なのか?
私は「ネット上の口コミは胡散臭い」という思いに駆られました。
であれば、自分で試してみよう!とようやく立ち上がりました。
かなり遅いですが(笑)。
というわけで、ワタミの宅食ダイレクトを、自分で実食した感想を口コミリポートします。

4食入りお試しセット 塩分カロリーケアコースを注文
ワタミの宅食ダイレクトの商品は、公式サイトから購入しました。
初回購入の場合は、2種類のお試しセットから選びます。
気軽にお試しできるのでおすすめです。

2種類というのは「塩分カロリーケアコース」と「おまかせコース」の2つです。
どちらを選んでも良かったのですが「時短を図りながら、同時に健康管理も出来るのなら最高」と思い、塩分カロリーケアコースを選択しました。↓

↑ 1食250kcal基準で、食塩相当量が2.0g以下になっています。
普通の主婦が、カロリーと塩分を抑えながら食事を作り上げるのって、かなり難しいんですよね。

薄味にしたり、ボリュームを抑えると、子どもや夫に「美味しくない」とか「お腹いっぱいにならない」とか言われるし。。
特に、仕事、育児、家事などを同時並行で行わなければならない立場の主婦にとっては、「素早く」という命題も課されます。
はっきり言って無理ゲーですわ。
そんな時に、ワタミの宅食ダイレクトのような宅配冷凍弁当(宅食)業者さんの存在はとても助かります。

おかず1食分が250kcalで、塩分が2g以下なら、充分合格点ですね。
価格は、4食セットで2,224円。税込みで送料無料です。1食あたり556円。
まずまずの価格設定だと思います。
今回は、この中から「鶏のから揚げ おろしソース」の実食リポートをします。
鶏のから揚げ おろしソースを実食

我が家の500wの電子レンジで3分30秒温めるだけで完成です。
冷凍弁当なので当たり前ですが、早いです。

なお、ワタミの宅食ダイレクトには、ごはんは付いていません。
ですので、ごはんは、自分で炊いておく必要があります。
私は土鍋で炊いているのですが、炊飯器のタイマー機能を使えば、労力を減らせます。
また、「米をとぐのが面倒」という人もいると思います。
その場合は、無洗米を使いましょう。
実は、私も無洗米を使って炊いています。
無洗米だと、浸水させてすぐに炊けるのでおすすめです。

無洗米は、早くて簡単だし、手にも優しくて好き。
ひじきと枝豆と人参の和え物


まずは、ひじきと枝豆と人参の和え物です。
ひじきも、枝豆も、人参もどれも身体に良さそうですね。
味ですが、しっかり付いていて、とても美味しいです。
塩分カロリーケアコースなので、何となく「味気ない料理になっているのかな?」と思っていました。
しかし、最初にひじきを食べて、すぐにごはんを食べたくなりました。
ごはんが進む美味しさです。
枝豆も人参も、このメニューの中では脇役ですが、それでもしっかりと主張しており、3つを一度に食べると、ハーモニーのような美味しさでした。
みりんと薄口しょうゆと和風だしの味がよく効いています。

ごはんによく合いました。
がんもとこんにゃくの煮物


続いて、がんもとこんにゃくの煮物です。
和食の定番ですよね。
しかし、これを自分で作ろうと思うと時間がかかってしまいます。
こういう煮物系の和食が宅食に付いてくるのはとてもありがたいですね。
味も、みりんの風味がアクセントになっており、美味しくいただきました。

味がよく染みていて美味しかったです。
鶏のから揚げおろしソース


メインは、鶏のから揚げおろしソースです。
鶏のから揚げの上に大根おろしのソースがかかっています。
これが、とても美味しい。
から揚げは油っぽいのが当たり前ですが、その油っぽさを大根おろしのソースがうまく中和しています。
さっぱりと食べられるので、いつまでも食べられてしまいます。
ごはんが止まらなくなります。
鶏のから揚げは、大きめのものが全部で3個入っていました。
食べ応えもあり、大満足です。

美味しいのはもちろん、ボリュームもありました。
栄養成分など

エネルギー | 270kcal |
炭水化物 | 13.8g |
たんぱく質 | 18.1g |
脂質 | 15.5g |
食塩相当量 | 2.0g |
エネルギー
塩分カロリーケアコースの宅食なので、エネルギー量と食塩相当量に着目します。
エネルギーは、270kcal。
私は、これにごはん1杯を付けました。ちなみに、ごはん1杯のエネルギーは約240kcalです(参照:農林水産省HP)。
おかずとごはんのエネルギー量を合計すると、
270kcal+240kcal=510kcal
となります。
成人女性(30歳~49歳)の1日に必要な摂取カロリーは、2012.5kcalとされています(参照:日本医師会HP)。
仮に、ワタミの宅食ダイレクトの塩分カロリーケアコースを1日3食食べたとしても、
510kcal×3=1530kcal
となり、2012.5kcalまでは随分と余裕があることになります。

ダイエットの強い味方になってくれそうですね。
塩分相当量
今回の1食の塩分相当量は、2.0g。
1日の摂取塩分は、6.0g未満が推奨されています(参照:日本高血圧学会HP)。
つまり、食事以外におやつを食べなかったとしても、1食あたり2.0g未満にしなければなりません。
ただし、この基準は、かなり厳しいものとされています。
普通に3食自炊しても、3食分の合計を6.0g未満にすることはかなり困難です。
しかし、今回のワタミの宅食ダイレクトの鶏のから揚げおろしソースの塩分相当量は、2.0g。
なんと基準をクリアできてしまいます。
味もしっかり付いていたのに、塩分相当量が2.0gで抑えられているとは、すごいですね。

塩分量って、生活習慣病にもつながるから気を付けたいですね。
総評
鶏のから揚げおろしソースは、全部で3品でした。これにごはんやみそ汁などを自由に付け足して食事とすることができます。
おかずの評価としては、かなりの高得点で合格をあげられます。
これで、カロリーも塩分も抑えられているので、安心して毎日食べ続けることが出来ます。

お試しセットは4食分なのでちょうどいい
今回購入した、ワタミの宅食ダイレクトのお試しセットは、下記の公式サイトから購入することが出来ます。
4食分なので、お試しにはぴったりです。
詳しくは、公式サイトへ。
コメント