
忙しい主婦は、夕食の準備まで時間が回らない。

今日も忙しくて、まともな夕食を作れませんでした・・。
子どもに申し訳ない気がします。

ケイコさんは、仕事、育児、家事などを両立しているのだから、仕方ないのよ。
私も同じような状況だけど、夕食を作ることはもうあきらめているわ。

あきらめるって、大胆・・。
じゃあ夕食はどうしているのですか?

基本的には、冷凍宅配弁当などの宅食で済ませているわ。
電子レンジで温めるだけだから簡単よ。
準備も後片付けもほとんど要らないし、時短にピッタリ。

冷凍宅配弁当・・。
ダンナさんや子どもさんは何も言わないのですか?

私も忙しいことを理解してもらっているし。
それと、私が作るより美味しくて、栄養バランスも良くて、塩分控えめで低カロリーだったら、文句無いでしょ。

そんなあっさりと「私が作るより美味しい」って・・。
でも、確かに私もまともな料理を作れない日も多いな・・。
私も冷凍宅配弁当(宅食)に興味が出てきました。
というわけで、冷凍宅配弁当(宅食)大手の食宅便の商品を実食した感想をレポートします。
食宅便の「帆立のチャウダー」を実食
食宅便の公式サイトから、「カロリーケア1200 おかず7食」という商品を購入しました。

これは、1日のカロリーが1200kcalに収まるように設計されたコースです。
具体的には、食宅便のおかず3食分(朝、昼、晩)とご飯3膳分を食べたと計算した場合、合計1200kcalに収まっている、という意味です。
今回は、そのうち、「帆立のチャウダー」を実食したリポートです。
電子レンジでたったの4分で完成

さあ夕食、と思い立ってから、完成までたったの4分です。
家庭用の500wの電子レンジで4分加熱すると完成です。
おかずは全部で5品

これが実物の全体図です。
全部で5品。
メインが「帆立のチャウダー」、その他に「ゆばおろし和え」「白菜と昆布の浅漬け」「薩摩芋のあんこ和え」「ナポリタン」が入っています。
普通は、これにご飯を茶碗に1杯つけると完成です。
なお、ご飯は自分で炊く必要がありますので、無洗米を使って、炊飯器のタイマー機能を使うと時短を追求できると思います。

実質、ご飯を炊くだけなので、それなら忙しい日でも出来そうです。
ゆばおろし和え(ゆばおろしあえ)

まず、ゆばおろし和えです。
湯葉が入っているのですが、これが他の野菜とうまくマッチしていて、美味しかったです。
ダシもよく効いていました。

白菜と昆布の浅漬け(はくさいとこんぶのあさづけ)


続いて、白菜と昆布の浅漬けです。
浅漬けなので、漬物なのですが、レンジで解凍加熱しているため、温かいです(笑)。
でも、温かい浅漬けもなかなか美味しいですよ。
昆布のダシも良い感じに出ているし、白菜のシャキシャキ感も残っています。


見た目以上に、ご飯によく合います。
薩摩芋のあんこ和え(さつまいものあんこあえ)

「薩摩芋のあんこ和え」です。
真っ黒な見た目ですが、これはあんこなので、甘くて美味しいです。
この中だとデザートにピッタリですね。
薩摩芋にあんこがよく絡まって、女性の好きな味だと思います。

私はお箸で食べたのですが、本当はスプーンですくいながら食べる方がイメージには合うと思います(笑)。

これは本当に美味しそう。
私も焼きいもとかあんこが大好きなので、好きだと思います。
ナポリタン

ナポリタンのパスタが付いていました。
ベーコンやタマネギがケチャップと上手く絡み合って、パスタを美味しくしています。



これは子どもが喜びそうですね。

学校給食に出てくるようなナポリタンなので、確かに、子どもが大好きな味ですね。
でも、大人の私が食べても美味しかったです(笑)。
【メイン】帆立のチャウダー(ほたてのチャウダー)

メインの帆立のチャウダーです。

モスバーガーで、毎年冬に発売される、クラムチャウダーが大好きです。
モスバーガーのクラムチャウダーが大好きな人にとってはピッタリだと思います。
貝よりも豪華な帆立が入っているので、クラムチャウダーよりも上質で美味しいです。


帆立の食感が良いのと、エキスが染み出ているので、チャウダー全体の味も美味しくなっています。


ブロッコリーも大きめのものがゴロっと入っており、チャウダーによく絡み合って美味しいです。
帆立と一緒に食べると、相乗効果で更に美味しくなりました。
時間の節約効果について(時短)

1食分の夕食が済みましたが、ここまでにかかった時間を計算してみます。
自炊の場合
まず、これらを全部自炊した場合を考えます。
最初に①献立を決めるところからスタートです。これが約10分。
次に、②食材の買い物が必要です。スーパーまでの往復時間も含めて40分。
そして、③調理です。これは60分。
最後に④食べた後の片付け。これは10分。

合計すると、120分。つまり、2時間ですね。
実際の感覚としても、このくらいでしょう。

やっぱり、なんだかんだと2時間くらいはかかってしまいますね。
食宅便の冷凍宅配弁当(宅食)を利用した場合
対して、食宅便の冷凍宅配弁当(宅食)を利用した場合を考えます。
まず、食宅便にインターネットで注文する時間を5分とします。
次に、届いた冷凍宅配弁当(宅食)を電子レンジで温める時間が4分。
最後に食べ終わったトレイを捨てる時間は、一瞬なので、ゼロです。
これで終わりです。合計すると9分です。

電子レンジで温めるだけなのはもちろん、スーパーに買い物に行かなくて良いし、後片付けも無いから、とても楽ね。
これなら、子どもと過ごす時間もたくさん取れそうだわ。
120分対9分で、圧倒的に、冷凍宅配弁当(宅食)を利用した方が短くなります。
毎日、2時間近くが節約できる。
結論としては、言うまでもなく、冷凍宅配弁当(宅食)を利用すると、時間の節約になります。
つまり、時短の効果があります。

毎日、2時間近くが浮いたら、あなたはどんなことに時間を使いますか?
栄養成分

熱量(エネルギー) | 247kcal |
たんぱく質 | 15.1g |
脂質 | 9.6g |
炭水化物 | 24.7g |
食塩相当量 | 1.7g |
熱量(カロリー)
食宅便の「カロリーケア1200」は、「冷凍宅配弁当(宅食)とごはん100g」を1日3食食べて、合計1200kcalにする商品です。
つまり、1食あたり400kcalに収まるように計算されています。
ごはん100gのカロリーは、168kcalです(参考:農林水産省HP)。
今回の帆立のチャウダーの宅食おかずのカロリーは247kcal。
合計すると、ごはん168kcal+おかず247kcal=415kcal。
あっ、1食400kcalを少しだけオーバーしてしまいました(笑)。
これも実食リポートのリアリティですが(笑)、ただ、誤差の範囲内でしょう。
成人女性の1日の摂取カロリーは、1800kcalですので、1日1200kcalをキープできれば、かなり健康に近づくのではないでしょうか?
塩分相当量
塩分相当量は、1.7g。
1日の目標塩分摂取量が6g(参考:日本高血圧学会 減塩委員会HP)なので、1食あたり2g以内なら、塩分控えめと言って良いと思います。この数値もクリアしていますね。健康に資する宅食弁当と言えると思います。

カロリーも、塩分相当量も、いい感じですね。
総評

まとめると、下記のようになります。
美味しい
時短の効果が大きい
カロリー、塩分相当量なども理想的
美味しく健康的に時短を実行したい方は、下記の公式サイトから注文してください。

コメント