
nosh-ナッシュの鮭の南蛮漬けを実食

こんにちは!
nosh-ナッシュの鮭の南蛮漬けを実食しましたので、感想などをレビューします。
ネット上の口コミでは、nosh-ナッシュの評判って幅が広いんです。「美味い」「不味い」から始まって、「高い」「安い」など。いろんな口コミが溢れているので、自分で食べてみて、真実をリポートしたいと思います。

↑この10食セットのプランが1食あたりの単価が最も安くなるのでお勧めです。1食あたり548円です。
参考URL:NOSH公式サイト
私も10食セットのプランで注文して、その中の1つとして鮭の南蛮漬けを選択しました。
鮭はコンビニおにぎりの具材で上位人気の常連になるなど、親しみやすい魚として有名ですね。
それを南蛮酢で漬け込んだ、南蛮漬けにしているのだから、興味津々です。
もちろん、電子レンジで加熱するだけで食べられる手軽さも最高ですね。
ひじき煮


ひじき煮は、塩昆布のような風味でした。美味しいです。これだけでも充分にごはんのおかずになります。
れんこんもいい味になっていました。カリカリ感は無くなっていましたけど(笑)。しっとりとした出来栄えです。
醤油と白だしで味付けされた5品目(れんこん・人参・大豆・こんにゃく・ごま)の野菜がそれぞれに個性を発揮していました。
春菊の白和え

春菊の白和えです。エリスリトールの甘さが効いています。野菜と豆腐のコラボが良い感じです。
一般的な白和えの味とはちょっと違うのですが、これはこれで美味しいですね。
ほうれん草のお浸し

ほうれん草のお浸しです。
量が少ないと思いましたが、美味しいです。ダシが効いていました。
量が少ないのは他のメニューとの兼ね合いでしょうか。もう少し食べたいという余韻が残りました。
鮭の南蛮漬け




メインの鮭の南蛮漬けです。
鮭の部分にも、野菜の部分にも充分に味がしみ込んでいます。酢の酸味とダシが効いていますね。
この中に野菜が7種類(ピーマン、黄パプリカ、ぶなしめじ、舞茸、人参、玉葱、白葱) 入っています。酢とダシが合わさって美味しいです。
実食した総評
メインを「鮭の南蛮漬け」として、合計4品ありました。
今回は、どの品目にも、エリスリトールやスクラロースなどの人工甘味料を効果的に使って、砂糖よりもヘルシーに、美味しく仕上げられていました。
南蛮漬けなどは家庭料理なのですが、なかなか家庭では作れない美味しさになっています。
他の宅食業者とは趣向の違う味付けになっており、しかも美味しく仕上がっています。「他の宅配業者の味付けに飽きたな~」と思っておられる人には、nosh-ナッシュを試してみる価値はあると思います。
原材料、栄養成分など

原材料名
鮭、赤パプリカ、片栗粉、サラダ油、ピーマン、黄パプリカ、ぶなしめじ、舞茸、人参、玉葱、白葱、だしつゆ、酢、淡口醤油、エリスリトール、春菊、豆腐、みりん、醤油、ごま油、ごま、ひじき、大豆、こんにゃく、蓮根、ほうれん草/加工でんぷん、アルコール、調味料(アミノ酸等)、凝固剤(塩化Mg、水酸化Ca)、甘味料(スクラロース)、酸味料
栄養成分
エネルギー | 199kcal |
たんぱく質 | 18.3g |
脂質 | 7.2g |
炭水化物 | 20.6g |
-糖質 | 15.3g |
ー食物繊維 | 5.3g |
食塩相当量 | 1.7g |
追伸
砂糖の代用品としての印象が強いエリスリトールやスクラロースなどの甘味料を上手く用いており、砂糖とは違った風味が楽しめ、とても美味しかったです。
他の宅配業者に飽きたという人に、特に試してほしい宅配弁当ですね。いつもと違った食事が楽しめると思います。
ご注文は公式サイトからすることができます。

コメント