
nosh-ナッシュ「牛肉のデミグラスソース煮」を実食
こんにちは!
nosh-ナッシュの「牛肉のデミグラスソース煮」の宅配弁当(宅食)を食べました。
実食レビューします。
茄子とピーマンの肉みそ炒め


まずは、副菜として、茄子とピーマンの肉みそ炒めを食べました。
この茄子と肉みその絡み具合がすごいですね。よく染みていて、とても美味しかったです。
独特の甘みを感じる料理なのですが、エリスリトールという人工甘味料が使用されているようです。砂糖とは違った甘みで、しつこさがなく上品な甘さでした。
なお、ピーマンの存在感はあまりありませんでした。
ささみとブロッコリーのカレーマヨネーズ


ささみとブロッコリーのカレーマヨネーズです。見た目はそんなに良くないのですが、ささみの淡白さとカレーマヨネーズの濃厚さが合わさって美味しかったです。
nosh-ナッシュの冷凍宅配弁当(宅食)は、糖質制限メニューということになっているのですが、カレーやマヨネーズを調味料として使用している点が攻めていますね。やはりここでも「攻めのnosh-ナッシュ」は健在です。
もやしと小松菜のナムル

もやしと小松菜のナムルは、少し韓国風です。ごま油の風味が良い感じに効いていました。
もっと食べたくなるような美味しさでした。居酒屋風の焼肉屋さんで提供されるようなメニューです。しみじみとした美味しさと味の深みを感じます。
牛肉のデミグラスソース煮




今回のメインの牛肉のデミグラスソース煮です。薄めにスライスされた牛肉とデミグラスソースが絡まって美味しかったです。ブロッコリーとじゃがいもも、ほっこりする美味しさでした。
オープンカフェでランチを食べているような料理で、デミソースとトマトソースの絶妙の配合に、味の深さを感じました。
また、案外お肉の量が多く、ごはんが進むメニューです。
実食した総評


この日は自分で炊き込みご飯を炊いたのですが、nosh-ナッシュの冷凍宅配弁当(宅食)とうまくマッチして美味しかったです。
宅食の魅力は、ご飯や味噌汁やその他のおかずなど、自分でアレンジして自由に付け加えることが出来るので、バリエーションを付けやすいんです。
工夫次第で、時短にもなるし、更に美味しくすることも出来ます。
原材料、栄養成分など
原材料
牛肉のデミグラスソース煮・・・牛肉、デミソース、ブロッコリー、トマトソース、じゃが芋、マッシュルーム、サラダ油
茄子とピーマンの肉みそ炒め・・・茄子、ピーマン、みそ、牛肉、サラダ油、エリスリトール
ささみとブロッコリーのカレーマヨネーズ・・・ブロッコリー、鶏ささみ、マヨネーズ、カレー粉
もやしと小松菜のナムル・・・もやし、小松菜、ごま油、桜えび、食塩
調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、重曹、カラメル色素、グリシン、リン酸塩(Na)、酸味料、香辛料抽出物、増粘剤(カラギナン)、酸化防止剤(V.C)、甘味料(スクラロース)
栄養成分

エネルギー | 338kcal |
たんぱく質 | 24.4g |
脂質 | 19.8g |
炭水化物 | 15.5g |
-糖質 | 9.3g |
-食物繊維 | 6.2g |
食塩相当量 | 1.6g |
デミグラスソースやカレーマヨネーズなど、ちょっとカロリーの高そうな調味料が使われていたようですが、それでも338kcal。なかなか低カロリーだと思います。糖質も9.3gで、10gを切っているのがすごいですね。
食塩相当量も1.6g。1食当たり2gなら優秀な数値ですが、それをかなり下回っています。
なお、私は、炊き込みご飯を付けたので、その分のカロリー、糖質、塩分を加算して考えなくてはなりません。
追伸
「攻めているnosh-ナッシュ」はこのメニューでも健在でした。
エリスリトールという人工甘味料を上手く使っているので、独特の甘みの味わいがプラスに働いているようです。
しかも、砂糖よりも糖質が低いので嬉しいですね。
長続き出来そうな宅食です。
詳しくは、公式サイトでご確認ください↓
コメント